
月に1度のハーブレッスンも今回で6回目となり、残すところあと1回となりました。
今回は『目と口腔環境』のハーブケア、口腔環境はパピーの時から毎日のケアが大事となり
ケアをしている子としていない子とでは、シニアになった時に大きな違いとなってしまいます。
イヌは人間と違い物を噛ますに飲み込んでしまう子も多いのですが
歯がなくなる過程の歯肉炎や歯周病はやはり色々な臓器に害を与えてしまう事は人間と同じだし
何より口臭の予防に、ケアは無くてはならないものだと思います。
歯は腎臓につながり、目は肝臓につながるそうです。
← 一部訂正済み
我が家の先代犬のビーグル犬はご飯をまるで噛むことなくばかばか飲み込む食いしん坊(-_-;)
今より知識もケア用品もありませんでしたが、歯磨きタオルでこすってみたりと努力はしましたが
歯石はたまる一方で、歯茎の炎症で顔が腫れてしまったりして
麻酔をかけての抜歯と歯石の除去を2回しました。
なので、shellが来てから歯磨きとついてしまった歯石は自分で取るようにしました。
素人が取ると歯の表面も削ってしまうので、良くないという話も聞きますが
毎日使うわけでもなく、日々のケアをしていればそれほどつくこともなく
寿命のみじかいワンズ、他の症状が出たり麻酔をかけての除去よりはいいかと思っています。
beatとpearlも、歯ブラシをみるとすごすごと来るし、歯石がついた時は自分で取っています。
今は無麻酔の歯医者さんも増えて良い傾向ですが、日々のケアがやはり一番ですね!!
本日は数種類のフローラルオイルを混ぜて
オーラルケアウォーターを作りました。
ミントも少々はいっているので
すっきりします♪
シュッと一吹きして歯ブラシで擦ります。
口臭が気になるときもシュッ^^
マウスウォッシュとしても
これは自然で良いなぁ~♥
目についてはpearlはまだまだ大丈夫だと思っていましたが
今は若年性の白内障の症例が増えて来ているようで、油断せずに気をつけようと思っています。
beatは歳なみの硬化があると検診の時に指摘されましたが
これ以上白化が進んで白内障にならないようにできたらいいなと思っています。
目に良いハーブとしてアイブライトをプラスすることにして
みなさんも使っていると思いますが、ベリー系のサプリの代わりにビルベリーのチンキを購入。
これが甘くて美味しいのです~(笑)
ご飯に1滴ずつ垂らしてあげるようにしました。
楽しく学んできたハーブレッスンですが
次回はもう最終回、『心と身体をケアする植物の力』です。